本文の始まりです

イベント一覧

詳しくはこちら

開催日2015.04.12

【ジオ体験 】

ジオ体験「ジオの恵み:合馬のたけのこ掘り!」

合馬のたけのこを掘りながら環境や地質について楽しく学びます。...

詳しくはこちら

開催日2015.03.21

【ジオツアー 】

ジオツアー 「春の宿題これで決まり!化石とビオトープと未来環境」

北九州市内の代表的化石の産地である若松北海岸や白島展示館、響灘ビオトープをめぐり、未来を考えます。...

詳しくはこちら

開催日2015.02.15

【講演会 】

第2回北九州ジオパーク推進講演会 北九州の大地の魅力を語る

九州大学大学院教授 佐野弘好先生、ジオ&バイオ研究会会長 杉野広利先生、 カブトガニを守る会福岡支部長 高橋俊吾先生に色々な化石が発見される北九州の大地の魅力を...

詳しくはこちら

開催日2015.02.11

【室内講座 】

室内講座 小さな化石にふれてみよう!!

顕微鏡でしか見ることのできない小さな化石を観察します。...

詳しくはこちら

開催日2014.09.23

【ジオハイキング 】

恐竜時代の大地を知る皿倉山探索

皿倉山、権現山周辺をハイキングしながら、皿倉山の成り立ちを楽しく学び,恐竜時代に思いをはせます。...

詳しくはこちら

開催日2014.08.09

【ジオハイキング 】

平尾台の謎さぐるジオハイキング(化石+洞窟編)

洞窟の中や平尾台を観察し、楽しく平尾台の成り立ちを学び、カルスト台地の自然を満喫します。...

詳しくはこちら

開催日2014.08.09

【ジオ・ハイキング 】

化石と地質のたのしみ方

天然記念物である若松北海岸の化石を観察し、化石の調べ方を楽しく学びます。...

詳しくはこちら

開催日2014.07.27

【ジオツアー 】

生きた化石:カブトガニと平尾台の謎をとく旅

平尾台や曽根干潟を巡り、生きた化石カブトガニの不思議や平尾台の謎に迫ります。...

詳しくはこちら

開催日2014.06.29

【ジオツアー 】

ジオの恵みと日本の近代化

東田第一高炉、皿倉山、堀川の芦屋層群、水巻町頃末の石炭層、中間唐戸、鞍手町石炭資料館、芦屋窯の里をめぐります。...

詳しくはこちら

開催日2014.05.25

【ジオツアー 】

ジオの恵み:チャレンジ洞窟探検、平尾台バスツアー

平尾台の観光洞窟(牡鹿洞、目白洞、千仏鍾乳洞)を巡りながら、平尾台の自然を満喫します...

詳しくはこちら

開催日2014.05.11

【室内講座 】

地球と化石の研究最前線(地球のマグマと平尾台の石)

5月10日の「地質の日」に因んで、外部講師を交えて地球のマグマのことから平尾台の岩石のことまで分かりやすく解説してもらいます。...

詳しくはこちら

開催日2014.04.05

【ジオツアー 】

ジオの恵み:合馬の竹と紫川を楽しむバスツアー

紫川を下りながら水環環境館や合馬竹林公園を利用し、ジオの恵み「合馬の竹」について楽しく学んでいきます。...

6 / 6...456

本文の終わりです